沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 2月号

眼科 アレルギー週間(2/17 〜 2/23)に因んで

真栄田義敦

まえだ眼科 真栄田 義敦

眼アレルギーには、外因性である結膜炎と内 因性の自己免疫疾患(リウマチやシェーグレン など)があります。

今回は日常よく遭遇するアレルギー性結膜炎 を中心に述べます。

【定義・分類】

T型アレルギーが関与する結膜の炎症性疾患 で、何らかの自覚症状を伴うものをアレルギー 性結膜疾患とし、アレルギー性結膜炎、春季カ タル、アトピー性角結膜炎、巨大乳頭性結膜炎 とに大別します。

アレルギー性結膜炎についてはハウスダス トによる通年性アレルギー性結膜炎と花粉症 による季節性アレルギー性結膜炎とに細分化します。

アレルギー性結膜炎のうち結膜に乳頭増殖、 肥厚などの増殖性変化が見られるものを春季カ タルといい、アトピー体質の学童、特に男児に 好発します。乳頭は結膜上皮と結膜下の炎症細 胞が増殖したものであり、通常上眼瞼結膜に石 垣のような凸凹ができ、粟粒大から米粒大の中 央に血管を伴った隆起として見られます。春か ら夏にかけて悪化しやすいため「春季カタル」 と呼びます。

これに対し、コンタクトレンズ、義眼、縫合 糸などの刺激によって引き起こされる増殖性変 化は巨大乳頭性結膜炎と呼ばれます。

アトピー性皮膚炎に合併して起こる慢性結膜 炎をアトピー性角結膜炎といいます。

結膜には防御機構として、涙液中の免疫グロ ブリン、リゾチーム、ムチン、常在細菌叢があ り、リンパ組織、血管がよく発達しており、 直接外界に暴露しているため病原菌や抗原の侵襲 を受けやすく炎症の好発部位となっています。

【症状・所見】

主症状は、眼掻痒感、充血、流涙、異物感な どです。アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、アトピー 性皮膚炎、気管支喘息、食餌アレルギーなどの 有無を確認します。

所見として眼球結膜の充血・浮腫、眼瞼結膜 の充血、浮腫、混濁、濾胞形成があります。濾 胞は下眼瞼結膜上皮下に存在するリンパ球の集 合体であり、黄白色調の円形の隆起であり、そ の周囲を血管に囲まれています(図1)。

確定診断には結膜表層擦過物中の好酸球の存 在、皮膚テストなどがありますが、上記臨床症 状・所見を認めればアレルギー性結膜炎と診断します。

図1

【治療と管理】

予防的にはアレルゲンの回避が大切である が、治療は抗アレルギー点眼剤とステロイド点 眼剤が主体となり、免疫抑制剤点眼、抗ヒスタ ミン剤の内服を併用します。

軽症の場合は抗アレルギー剤の点眼のみで治 癒することが多く、ステロイド点眼薬は、原則 として抗アレルギー点眼薬と併用します。重症 例ではステロイド剤の頻回点眼や瞼結膜注射、 経口投与も行います。

治療薬に含まれる防腐剤への反応の可能性や 薬剤毒性、接触性アレルギーの可能性、免疫抑 制剤による易感染性などを考慮する必要があります。

抗アレルギー剤には重症な副作用はなく長期 投与が可能ですが、その効果が見られるまで2 週間程度要するため、花粉症など症状悪化の時 期がわかっている場合は前もって点眼しておく と効果的に症状を管理できます。

【春季カタル・アトピー性角結膜炎について】

春季カタルやアトピー性角結膜炎では、結膜 は多彩な炎症所見を呈し、しばしば治療に抵抗します。

激しいかゆみ、灼熱感、眼脂を訴え、他覚的 には乳頭、濾胞および充血が多く見られます。

重症例では巨大乳頭(図2)を伴う結膜病変 が眼瞼結膜に見られ難治です。角膜と球結膜 の境界部位に浸潤性の病変がしばしば見られ ます。春季カタルに特徴的な所見ですが、その 中にある白色の結節性病変をトランタス斑とい い、好酸球の集合と考えられています(図3)。 結膜病変は角膜障害をきたし、軽症例では点状 表層角膜症が、重症例では角膜プラークや角膜 潰瘍が見られます。角膜プラークは角膜上皮全 層の限局性壊死であり、灰白色の混濁を呈しています。組織障害が基底膜や実質にも及ぶと混 濁や線維化が残存し、永続的な視力低下の原因 になります。上皮欠損が遷延化すると血管侵入 が見られます。

図2

図3

【アトピー性眼瞼皮膚炎と眼合併症】

アトピー性皮膚疾患の増加に伴って難治性の 眼合併症も増加しています。

アトピー患者の眼瞼には対症療法としてステ ロイド剤外用は有用ですが、眼瞼の皮膚はステ ロイドの吸収が高く、緑内障などの眼合併を考 慮する必要があります。眼瞼の掻破により感染 を生じやすく、乾燥も症状を増悪させます。こ れらに対して希釈したベビーシャンプーによる 清浄、あるいはワセリン散布による保湿も有効 です。ブドウ球菌性眼瞼炎を合併しやすく、こ れに対してはゲンタマイシン、エリスロマイシ ンを使用します。

また目の周辺を掻いたり叩いたりする刺激が 水晶体にダメージをあたえ、白内障が起こりま す。白内障と同様、物理的な刺激が網膜に亀裂 を生じさせ、網膜剥離を起こします。網膜剥離 は治療が遅れると視力を失うこともあるので、 定期検査を忘れず、見え方の異常に気づいたら すぐに眼科を受診させます。

【感染性結膜炎との鑑別】

アレルギー性結膜炎との鑑別として、感染性 結膜炎について簡潔にポイントを述べます。

<細菌性結膜炎>

日常大半の細菌性結膜炎は小児の病気であ り、乳幼児、学童に見られる急性カタル性結膜 炎です。冬、感冒に続発することがほとんどで、 起炎菌の大半が、インフルエンザ菌です。加齢 とともに肺炎レンサ球菌が増加してきます。ま た免疫能の低下した高齢者にはブドウ球菌性慢 性結膜炎として見られます。眼脂は粘液膿性眼 脂であり、黄緑色の眼脂です。

<ウイルス性結膜炎>

これは感冒の合併症として起きるものもあり ますが、通常問題となるのは、他のウイルスで 起きる結膜炎であり、流行性角結膜炎・咽頭結 膜熱・急性出血性結膜炎などがあります。

*流行性角結膜炎

主にアデノウイルス8 型ウイルスが原因で、 一般に“はやり目” と呼ばれている結膜炎です。 ウイルスに感染して1 週間前後の潜伏期間を経 てから発病します。

他のウイルス性結膜炎よりも結膜の症状は強 く、著しい充血や目の腫れが見られます。

漿液性、水様性の眼脂が見られ、多数の結膜 濾胞の存在が特徴です。耳前リンパ節が腫れ、 痛みを感じる場合があります。

子どもや症状が強い場合、上眼瞼結膜に偽膜 という白い膜ができ、角膜障害や眼球結膜との 癒着をおこすことがあります。

*咽頭結膜熱(プール熱)

アデノウイルス3 型(7 型)ウイルスが原因 で起こります。

夏場にプールの水を介して子どもに感染する ことがよくあるため、“プール熱” と呼ばれて います。ウイルスに感染してから発病まで5 〜 7 日の潜伏期間があります。

*急性出血性結膜炎

エンテロウイルス70 型とコクサッキーウイ ルスA24 型ウイルスの感染によるもので、潜 伏期間が約1 日と短く、急性に発症しすぐ両 眼をおかします。結膜下出血を起こすのが特徴です。

以上が鑑別のポイントですが、いずれの場合 も発症初期は眼症状が互いに類似しているた め、全身症状や経過を考慮し総合的に判断する 必要があります。

居住環境の多様化により、アレルギーの病状 は多様化、複雑化しております。通常視機能へ の影響は少ないですが、長期化、重症化すると 角膜障害などにより永続的な視機能障害をきた す場合があります。速やかに眼科専門医への受 診をお勧めします。