沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 1月号

干支(午年)によせて

野里栄治

沖縄赤十字病院 外科 野里 栄治

皆様、明けましておめでとうございます。

2014 年は私の干支である「午年」というこ とで寄稿する機会をいただきました。今まで干 支というものを意識したことはありませんでし たが、これまでの午年に何をしていたのか振り 返ってみることにしました。自己紹介を兼ねて 書いてみたいと思います。

昭和41 年、那覇市で生まれました。Yahoo で調べたところ、この年は「丙午ひのえうま」 ということで出生数は前年の25%減。「丙午生 まれの女性は気性が激しすぎて夫を不幸にす る」という迷信のためなんだそうです。また生 まれた子供が長男、長女である割合が50.9% と特別高いんだそうです。なるほど…そう言わ れてみると同級生では長男長女が多かったよう な気も(私も長男です)。でも気性の激しすぎ る女子はいなかったと思います。同い年の有名 人も調べてみました。元シブがき隊の薬丸裕英、元少年隊の東山紀之、植草克秀、昨年人気だっ た「あまちゃん」に出演していた小泉今日子、 元おニャン子クラブの国生さゆりなど昭和の匂 いがぷんぷんするアイドルが大勢います。

昭和53 年、小学校6 年生。当時、東京都保 谷市(現西東京市)というところにいました。 スーパーカーブームでしたが同じ市内に「サー キットの狼」の池沢さとしが住んでいるという 噂で青梅街道をロータスヨーロッパが通ると夢 中で自転車で追いかけました。自転車はセミド ロップハンドルでウインカー、ブレーキランプ の大きいのがついてるやつです。

平成2 年、琉球大学の4 年生。部活動で毎日 テニスという日々でした。夕方、部活が終わっ てから数人で沖縄国際大学前の「パブロ」に夕 食を食べに行くのですが、私は雨が降って部活 がない日もパブロには欠かさず通いました。

その後は、琉球大学第一外科に入局して現在に至っています。

昨年は私にとっては環境が大きく変わった 年でした。15 年近く大学病院で修練しており ましたが、沖縄赤十字病院という第一線の病院 で働くことになりました。不思議なものでテニ ス部時代いっしょにパブロで夕食を食べていた 後輩のT 先生と初めて同じ職場になり、同じ 外科として一緒に手術をすることになりました (今ではもう少しいい店で夕食が食べられるよ うになりました)。

これまで消化器外科、特に大腸肛門領域を専 門としてきました。今後もこれまで修練してき たことを生かし、地域医療に貢献したいと思い ます。なにより楽しく仕事ができればと考えています。

今年が皆様にとってよい年でありますように心よりお祈り申し上げます。