沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 1月号

新年の抱負

国吉直美

沖縄中央病院 国吉 直美

毎年手帳を新調すると、その年にぜひやりた いことを書き込みます。新規に資格を取得する であったり、資格更新のため学会に参加してポ イント取得するであったり。旅行にいく、この 本を読む、というのもあります。実践できたら 花丸や星をつける。翌年の手帳を購入する頃に 印を数えて、これは頑張った、これは翌年に持 越しと振り返っています。白衣のポケットにほ どよく収まる薄めの手帳版(156 × 91mm)、カレ ンダー式はmust ですが、色や柄はその年によっ て変わります。スマートフォンのスケジュール 管理アプリも使っていますが、見返したり、印 をつけたりするには手帳の方がいいみたい。

この数年花丸がつくのは「エクササイズに月 12 回以上いく」です。クラブは自宅近くのス ーパーの一角にあるので仕事帰りの買い物つい でに寄れて、所要時間が30 分なので帰宅後の 家事等にも支障がない。なんといってもウォー キングよりも楽なので続いています。しかし、 1 回あたりの消費カロリーはせいぜい200Kcal、 月12 回行っても2,400Kcal。1 日分の摂取カロ リーよりちょっと多いくらいしか消費しないの で、体重も体脂肪率も骨格筋率も始めた時から ひとつもかわらない。「痩せないよー」が顔を 合わせるママ友らとの合言葉ですが、腰痛も肩 こりも以前よりはマシですし、今はこれに代わ る定期的に行える運動はちょっと思い当たらな い。私にとって大切な習慣になっています。

一方、毎年持越しなのが「英語の勉強」。海 外旅行をもっと楽しみたいと、こちらも数年前 から通勤の車中で英会話のCD を聞いています が、子供が忙しくなって海外旅行の機会がなく なり、成果を確認できていません。年女も4 回 目となるとワーキングメモリの減少は切実で、 聞き流すだけでなく集中して学習する機会も持とうと思うのですが、英会話教室はclass の ある時間に合わせて定期的に行くのが難しく、 1 回体験して断念。インターネット学習は三 日坊主。目標が不明瞭なのがよくないと思い、 TOEIC 受験をめざして問題集を購入しました が、まだ1 回も開いてない…。フルタイムで働 いて、家事もして、さらに学習もしようなんて 欲張りすぎかもしれませんが、せっかく子供に 手がかからなくなったので趣味の時間を持ちたいのです。

さて、この文章を書いている今は平成25 年 の10 月末ですが、書店の文具コーナーに平成 26 年用の新しい手帳が並び始めました。平成 25 年は黒でした。次は何色を買おうか思案中 です。そして新年の抱負ですが、新年度は子供 が受験なので裏方に徹しないといけません。海 外旅行はしばらくお預けです。いつか旅行に行 く日のためにも健康を維持したいので、新年も エクササイズに月12 回以上行きたいと思いま す。運動習慣を継続するのが目標ですが、今度 こそは体重か体脂肪率がちょっとは減らないか な〜。それから英語の勉強もあきらめない。英 会話のCD を聞くのは勿論ですが、TOEIC の 試験を受けたいと思います。目標点数をクリア するではなく、まずは1 回受験する。ここで宣 言してしまえば後には引けないし、これで今度 こそは勉強できると思います。仕事の面では症 例報告を書いて、不備なく手続きを行って無事 に専門医資格を更新する。新しいチャレンジは ひとつもありませんが、これが私の新年の抱負 です。新しい手帳を購入したら早速書き込んで、 せっかく年女ですから最後に花丸が3 つ着くよ うにしたいと思います。