沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

太陽光発電とガス衣類乾燥機

伊良波裕子

琉球大学医学部附属病院
放射線科 伊良波 裕子

この4 月より新築した我が家に移り住んでい る。家造りは夫が主導で進め、私はキッチンの 仕様や家事室の設置などで多少意見するのみ。 去年の度重なる大型台風で工期が大幅に遅れ、 子供の4 月転校にぎりぎり間に合わせての引っ 越しであったが、できあがりは期待通りで住み 心地もかなり快適だ。そして建物そのものの良 さに加え、表題の太陽光発電とガス衣類乾燥機 には少しばかりの感銘を覚えている。どちらも 夫の希望で設置しており、私自身は特に大きな 期待はなかったのだが、使ってみないとわから ない価値があることを実感。

まずは太陽光発電。梅雨時はお休みになるこ とが多いが、晴れればかなり発電しており、今 のところ自給率120%くらい。太陽電池の原理、 ちょっと調べてみると“半導体を利用して、光 のエネルギーを直接的に電力に変えるもの” と ある。今まで無駄に熱くなるだけの太陽光エネ ルギーを日常使う電力に変えることのできるエ コな道具だ。表示パネルには発電量だけでなく 消費量も同時に表示されており、時間単位、日・ 月単位で発電量と消費量が把握できる。特に電 力消費の多い電化製品を使っていると消費の数 値が一気に高くなるので、どの電化製品がどれ くらい電力を消費しているのか数値で把握でき る。いつでも確認することができるので、節電 意識を高めるのにかなり貢献している。電気代 がほとんどかからない経済的メリットはもちろん、二酸化炭素を一切排出しないため地球温暖 化防止にも貢献できる。設置してから2 ヶ月余 りだが、石油にして220 ?分に相当する発電 量らしい。初期設置費用はかなり高額だが、そ れでも少し前に比べればだいぶお安くなってお り、長い目でみればメリットの方が上回るはず。 今までただ暑くなるだけ、お肌に悪い紫外線も いっぱい、のイヤなイメージの夏が太陽光発電 のおかげで楽しくなりそうである。

次にガス衣類乾燥機。天日干しが好きな私は 今までの電気式衣類乾燥機があまり好きではな かった。時間はかかるし電気代も高くなるし仕 上がりもイマイチ気に入らない。乾燥した衣類 がしわくちゃになることも度々。別にガスに変 えたって一緒でしょ、と思っていたのだが大間 違い。ときどきラジオの宣伝で聞いていた“ふ っくらスピーディ”、まさにその通りである。 5kg の洗濯物が一時間足らずでふっくら乾燥し て仕上がるのだ。使い始めはほんとにもう乾燥 し終わったのか確認するくらい早い。洗濯物が 多い日でも電気では時間がかかるため乾燥は1 回しか回せなかったが、ガスだと2 回目の洗濯 が終わる頃には1 回目の乾燥が終了するので、 すぐに2 回目の乾燥が使えるのである。梅雨時 は大助かりである。ランニングコストも電気に 比べて半分ほど。どうしてみんなガスにしない の?と思えるほどの仕事をしてくれる。特に新 築で衣類乾燥機の購入を考えている方には是非 お勧めしたい(既存の住宅だとガス管や排気管 など設置工事費用がかなりお高くなるもよう)。

ところで新築で太陽光発電を設置したのにど うしてオール電化じゃないの?と思われる方も いらっしゃると思うが、これも夫の強い希望。 台風の多い沖縄では電気のみに頼るライフライ ンの一本化は危険ではないかと。特に新築した 土地は高台にあり普段でもかなり風が強く、台 風時の停電がないとも限らない。実際オール電 化を停電時の不便さから一部ガスに戻したご家 庭の話を聞いたこともあり。

以上、我が家の新しい生活を少しばかりお披露目させていただいた。