沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

「妙」なもの

東江ゆりか

琉球大学医学部附属病院
放射線科 東江 ゆりか

今回、私に随筆の寄稿依頼があってから、さ て何を書こうかと自らの趣味や好きなものにつ いて一通り思い浮かべていたら、一つ再認識す ることがあった。私は、ことごとく「妙」なも のが好き、ということである(あくまで、私の 観点ですが)。「妙」と言っても、「優れている もの」という意味ではなく「不可思議・奇妙な もの」の方。深くは語れないが、接して妙な、 どことなく薄気味悪い、でも興味深い。その感 覚がたまらないのだと思う。私の好きなものを ちらっと挙げてみる。

まず、画家でいえば、サルバドール・ダリを 挙げる。シュールレアリズムで有名だが、彼の 歪んだ構図や非現実的な構成で生み出される不 思議な空間が、非常に面白い。エッシャーのよ うな、見ていて不思議な感覚がしてくるという ものとはまた違う、そのものの奇抜さが良いと 思う。

作家では、江戸川乱歩。巷では村上春樹の「色 彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が ベストセラーだが、私は「孤島の鬼」や「人間 椅子」を地味に読み返す。小学生の頃は「少年 探偵団」シリーズしか知らなかったが、大人に なって初めて、乱歩の新たな世界に魅了された。 奇怪な内容と、読後の不気味さと意外さがまた くせになる。

漫画家では、吉田戦車あたり。本屋にはまず 置いてないか、あっても大概端にある。だから 何、という一言で終わりそうな脱力感満載な作 品ばかりで、有名なものでは「伝染るんです」「殴 るぞ」等がある。かつて友人に見せたら、この 世界は分からないな、と一喝されたが、「そも そもこの作品に意味を求めてはいけないのだ」 と思い、流した。ちなみに、私の好きな登場人 物は「斉藤さん(カブトムシ)」と「山崎先生(生き物・英語教諭)」である(見た目気持ち悪 いです)。

芸人ではラーメンズ。シンプルな演出や設定 だが、内容は幅広く深いコントを繰り広げてい る。元々テレビへの露出が少ないのだが、最近 また減ったので非常に寂しく思う(片桐氏が 時々NHK に出る程度か)。DVD やCD もとて も面白く、いつかライブに行きたいのだが、ま だ実現していない状況である。

思いつく中で主なものを挙げると、以上であ る。その他、好きな(気になる)「妙」なもの と言えば、CM でいうと「金鳥シリーズ」(か つて大滝秀治と岸部一徳が親子を演じた「親子水」にははまった)、お店でいうと沖縄ではな いが、今はなき、アジアコーヒ日の出通店(特 にネーポン)などが挙がる。特に「アジア〜」 は私の中で非常に強烈な記憶である。

これらはすべて、何かしら妙な雰囲気を漂 わせている。どこか非現実的で理解できない、 その不完全で終わらない感じがまた想像力(妄 想?)を高め、楽しくさせているのかもしれない。

……と、これまで話してきた「妙」という字 を見つめれば見つめるほど、徐々に漢字が分離 してきた。このゲシュタルト現象もまた、私を 「妙」な気分にさせている。



原稿募集

プライマリ・ケアコーナー(2,500字程度)

当コーナーでは病診連携、診診連携等に資するため、発熱、下痢、嘔吐の症状 等、ミニレクチャー的な内容で他科の先生方にも分かり易い原稿をご執筆いただい ております。

奮ってご投稿下さい。

随筆コーナー(2,500字程度)

随時、募集いたします。日常診療のエピソード、青春の思い出、一枚の写真、 趣味などのほか、紀行文、特技、書評など、お気軽に御寄稿下さい。

なお、スポーツ同好会や趣味の会(集い)などの自己紹介や、活動状況報告など、歓迎いたします。

いきいきグループ紹介コーナー(1,000字程度)

各研究会、スポーツ同好会や模合等の活動紹介などを掲載致しますので、どうぞお気軽にご紹介下さい。

発言席コーナー

会員の皆さまの御意見、主張を掲載いたします。奮ってご投稿下さい。

本の紹介コーナー(1,500字程度)

感動した、生き方が変わった、診療が変わった、新たに真実を知った本等々、会 員の皆様の座右の本をご紹介ください。