沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

伝統の美しさ

湧上民雄

あがりはまクリニック 湧上 民雄

私は現代的なものより伝統的なものが好きで ある。旅行に行く時も国内だとやはり京都、奈 良は何度訪れても飽きることがない。東京の方 には申し訳ないが、都会はなんとも落ち着かず、 東京に出かけた時には時間があれば鎌倉の寺・ 神社めぐりをするのが常となっている。

今年のゴールデンウィークも混んでいること を承知で夫婦で京都に出かけた。京都には娘が いて親に頼らず海外旅行の資金を貯めるためと 称して金閣寺の近くの和食の店でバイトをして いる。妻は以前その和食の店に行ったことがあり、 店の人が親切で料理も大変おいしかったとのこ とであった。今回、娘と3 人で夕方に店を訪れた。 大きな店ではなかったが、手入れの行き届いた庭 があり、いかにも伝統的な京都のたたずまいであ った。調理場の主任さんまでも挨拶に来られたの で、こちらも恐縮してしまい「娘をよろしくお願 いします」などとなんとも間の抜けた挨拶をして しまった。娘の薦めるままにうどん、湯葉とわら び餅を注文した。京都らしい上品な味付けで娘の バイトしている店が意外といい店だと初めて知 った。創業50 年以上の伝統あるお店とのことで あったが、料金もリーズナブルでこれだと何度でも訪れたくなる店であった。

当然、京都の店がすべてよいわけではなく、 観光地ではとんでもない料理を出す店もある。 気軽に行ける店で料理もおいしいとなると得し たような気分になり嬉しくなる。

翌日、親子3 人で伏見稲荷神社と東福寺を訪 れた。東福寺の近くに雪舟の寺というのがあり、 何気なく訪れるとあまり知られていないのか観 光客も少なく、ゆっくりと枯山水の庭を楽しむこ とができた。あまり知られていないお寺でも新 鮮な驚きがあるのは京都ならではのことである。

3 日目は嵐山に出かけた。美しい自然を眺めら れるトロッコ電車に乗りたかったのだが、やはり ゴールデンウィークのためか乗客が多く、次に 乗れるのは1 時間以上待つと駅員さんに告げら れ断念した。そのかわり嵐山の駅から少し離れ ているが。学生の時よく行ったあだし野の念仏時 に30 年ぶりに夫婦で訪れた。念仏時までの短い 道中は穏やかな自然と京都らしいお店のたたず まいに夫婦で癒された思いがした。念仏時には無 数の無縁仏が立ち並び、しばらく感慨にふけてい たが、妻は殺風景な雰囲気があまり気にいらなか った様子であったのですぐに退散した。

京都が人を感動させるのはその長い伝統によ るものが大きい。振り返って我が沖縄はどうだ ろうか。沖縄の伝統的建物と言えば漆喰で固め た赤瓦の屋根であろう。本土の黒っぽい瓦とは 違う独特の鮮やかな色彩はいかにも沖縄らしい。

夕日に照らされた赤瓦の素朴な美しさは世界 中どこにもない沖縄独特の風景である。子供の ころ家は木造であったがクーラーがなくてもそ んなに暑くなかったことを記憶している。沖縄の ような高温多湿な気候風土では木造の方が適し ていると思うが、台風に強いとの思いからコンク リート造の建物が多くなったのは残念なことで ある。その地域にあった建物はそれなりの合理性 があり、また美しさがある。京都の古い町並みも 沖縄の赤瓦も伝統美としては同様の価値がある。 日本は南北に長く気候は大きく異なる。北海道で も沖縄でも同じような建物ではやはり味気ない。 地域で長年はぐくまれた伝統の美を守っていく 方策が沖縄でも望まれるところである。