沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

初めての海外旅行
ナイアガラ〜トロントへの旅

中村博

中村内科胃腸科 院長 中村 博

医者になって20 数年休みが取れなかったわ けではなく、機会がなかったわけでもないが、 気が付けばこの歳で初めての海外旅行である。 パスポートを使うのは復帰前に本土へ行った時以来で、井の中の蛙大海を知らず状態で、いさ さか恥ずかしい思いでこの文章を書いている。 今回、旅行先がカナダになったのは、娘がトロ ントへ留学中と言うこともあり、様子もみなが ら出かけてみては、と言う周りからのすすめも あり、家内と共に出かける事となったからであ る。行く事に決めたものの、海外ビキナーにと っては勝手もわからず、インターネットや旅行 本を通しての下調べから始まり、手順のわかる 初めての海外旅行本やら、CD 付の英会話本等、 今や自分の子供達でさえ、海外へ修学旅行へ出 かける時代に、恥ずかしい思いで本を購入し、 準備に取りかかった。その日以降、毎日の通勤 の往復は、音楽CD から英会話CD へと代わり、 昼休みは旅行本やインターネットでの情報検索 と、期待と不安の中、着々と準備をととのえ、 いざ出発!

最初に訪れたナイアガラの滝はカナダのオン タリオ州とアメリカのニューヨーク州の国境に あり、カナダ滝とアメリカ滝から成る。南米の イグアスの滝、アフリカのビクトリアの滝と並 んで、世界3 大瀑布のひとつである。語源につ いては、諸説あるらしいが、かつてこの地に暮 らしたインディアンが呼んでいた、ニアガル(雷 轟く水)が広く信じられているようだが、実際 その場に立ってみると、大自然の雄大さ、スケ ールの大きさを肌で感じ、まさに雷鳴にふさわ しく百聞は一見にしかずの心境であった。先住 民が何百年も前にこの光景を目にしたら、天変 地異でも起こらんかのごとくであったに違いな い。イグアスの滝やビクトリアの滝も見てみた いと思うのは自分だけだろうか?カナダ側から の観光の後、レインボーブリッジを渡って対岸 のアメリカ側へと徒歩にての国境越えは、海外 が異国、国境という感覚の島国育ちとしては、 何かしら不思議な感動を覚えた。

次に訪れたのが、今回の旅の本来の目的であ る、娘のいるトロントであるが、ナイアガラか らトロントへ移動する途中、オンタリオ湖の上 を走るハイウェイの車窓より、エリー湖へとつ ながるウェランド運河の水門をみる事が出来た。元々、ナイアガラ川を通してつながっては いるものの、ナイアガラの滝で50m の落差が あり、実際エリー湖とオンタリオ湖は100m の 標高差があり、五大湖中オンタリオ湖だけが他 の湖との船の往来が出来ず、発展が遅れたそう だが、運河の開通により発展していったという。 全長43km の間に8 個の水門(閘門式)を使っ て水位を調整し、万トン級の大型船も通過する らしい。今回は残念ながら運河を通っていく船 をみることは出来なかった。またハイウェイ移 動中、その車線数もさることながら平行して走 る線路をすれ違う貨物列車は踏切が30 分は開 かないという。いったい何両編成だろうか、す べてビッグサイズだ。トロントはカナダ最大の 都市であり、オンタリオ州の州都でもあるが、 様々な民族が生活する多民族文化を持ち合わせ た街である。トロントで暮らす移民の数は人口 の約半数を占めるという。トロントの地名は、 先住民ヒューロン族の言葉で、「人の集まる場 所」トロンテンに由来するらしい。確かに街を 行きかう人々や、ダウンタウンのいろんな街並 みをみていると、多民族文化をもつ、移民の多 い、人種のるつぼ的な街のイメージには納得す るところである。また、首都オタワがカナダの 政治の中心であるのに対してトロントはカナダ のウォール街とも呼ばれ、カナダ経済の中心地 で、市内ユニオン駅前に並ぶ摩天楼はカナダ国 内外の銀行や証券会社の高層ビル群で、ひとき わ目立つ金色のビルはロイヤルバンクプラザビ ルで本物の金も使われているらしい。また、昼 間の景色とはいっぺんし、ホテルの窓越しに見 える、光輝く摩天楼の夜景にも感動した。今回 の旅を通して、自分の語学力に対しては、きび しさを痛感したのは言うまでもないが、海外の 経験豊富な会員諸先生方には、珍道中を想像さ れたかもしれませんが、結果としては、案ずる より産むが易しの旅となった。今回、娘のカナ ダ留学をきっかけに実現したカナダ旅行であっ たが、カナダでの留学生活をエンジョイしてい る娘に安心するも、トロント生活にとけこんで、 このまま、沖縄に帰らないと言い出したらどうしよう、外人のボーイフレンドを紹介されたら どうしようとか、いらん心配を土産にしての帰 国となった。また帰国便の遅延にて沖縄便への 乗り継ぎが出来ず、成田で予想外の一泊をする と言うおまけまでついた旅行となった。

これからは、この旅行をきっかけに取得した 10 年旅券をフルに使えるよう機会を見つけて は出かけたいものである。

手前がアメリカ滝、奥がカナダ滝