沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 10月号

沖縄市場「美らちゅら」

池村冨士夫

同仁病院 池村 冨士夫

5 月初旬の日曜、とあるビヤパブで長野から の友人を迎えて、お酒を酌み交わす機会があり ました。集まった7 人は、40 年来のつきあい で、申年の55 歳。そろそろ定年の二文字や、 物忘れ、切れの悪さに人知れず悩むおじさん達 です。翌日は、皆仕事があるので、明るい時間 から会は始まりました。例年になく早い梅雨入 りで肌寒く、あいにくの小雨模様でしたが、何 時からとは言えませんけど、日の高いうちに飲 み始めるビールはおいしい。暗くなってから飲 むビールより確実にうまい、と感じるのは私だ けでしょうか。

友人は16 歳から毎年、沖縄にやってきて、 多いときは年に2 〜 3 回、学生の時は長期休暇 を利用して1 ヶ月近く滞在していました。沖縄 県の観光産業、経済に、かなり貢献して来たと 言っていいでしょう。

このような沖縄うちなー 病に罹る人は、例えば「ダイ ビング」とか、「○○が好きだから」、と言う理 由で訪れているようには見えません。単に沖縄 が好きなように思えます。長野県民の彼は、40 年前と比べて変わってしまった沖縄の風景だけ ではなく、本土の子と、外見や言葉使いや、い ろんな意味で、違いが無くなった沖縄うちなーわらびの 事まで心配します。どちらがウチナーンチュか、わかりません。たくさんある離島や史蹟に ついても私達よりかなり詳しいはずです。

きっと、沖縄の匂い、文化が肌に心地良いの でしょうか。

今回、彼が来沖した目的は、沖縄の工芸品の 調達でした。理由は、去年の忘年会での重大発表です。正月まで、残り2 日となった、年末の 那覇市内の友人宅に、何故か長野在住の彼が鎮 座していました。そこで一言。

「教員をやめて商売始める。長野市に沖縄県 産品を置くアンテナショップを開くぞ。」

保守的な私は耳を疑いました。「・・・公務 員一筋の人間が、商いなんて無理でしょう。」

しかし彼は「思いつきではなく、ずっと考え ていたことだし、すでに場所も決めた。年齢 や、諸事情を熟慮しても今しかない。」との事。 店の名前は、「ちゅらちゅら」

店名を聞いて、2 年前の居酒屋での飲み会に 思い当たりました。その日もちょうど同じメン バー7 人。違いは、土曜の夜で、ちゃんと暗く なるのを待って飲み始めたことです。その場所 で、「沖縄をすぐイメージできて、誰もが納得 する代表的なウチナァグチを教えて欲しい」と、 彼が私たちに頼んだのです。「がちまやー」「わ んからわんから」「美らさん」「ぬちどぅたから」 「なんくるないさ」・・・県人6 人もいるのに、 5 個の単語しか出てきません。何故、これほど までに方言が出てこないのか寂しいし、なんだ か恥ずかしい。すると、1 人が「我々は、方言 を使うのは悪い事だと、学校で教えられた。」 と言い出しました。そう言えばそうだった。

私の学校では、すでに消えていましたが、本 部ンチュの彼は、「方言札」の洗礼を受けたこ とがあるとのこと。ウチナァグチを使ったら罰 則として、次の違反者が出るまで首に札をぶら 下げる、あのシステムです。

たとえ方言札はないにしても、私たちの時代 は、どこの小学校でも、「今日一日、方言を使 った人、正直に手を挙げなさい。」と先生に言 われたはずです。旧東ドイツ式に級友同士で先 生に密告しあっていました。

「ワンは絶対、方言は使っていません。」と 先生に言って正座させられたし、バケツ持ちな どの古典的なペナルティーもありました。だか ら方言に堪能な人が周りに少ないんだ、と皆で 合点しました。

方言をよく知らないウチナーンチュ6 人の、 お勧めは「なんくるないさ」になりましたが、 長野出身の彼の好みは積極的で前向きな姿勢を 示す言葉と言う理由で(少し違う!)、「わんか らわんから」でした。その日は方言札の話で盛 り上がって大いに酔ってしまい、どの言葉を、 彼が選んだかは覚えていませんでした。思う に、2 年前のその時、長野の友人の突飛な質問 は、店名を念頭においたものだったのです。

彼が、「ちゅらちゅら」を店名に選んだという ことは、亜熱帯で、特にこの時期は蒸し暑いの ですが、他府県の人にとって、沖縄の文化・風 土には「きよらかさ」「うつくしさ」のイメー ジがあるのだと思います。

今後は彼のような「うちなー病」の人が、が っかりしないように、他所に無い魅力が何であ るかを、我々がよく考え、気づいて次の世代に 伝承し、さらに磨いていくべきでしょう。

一大決心で、沖縄をアピールする店「美らち ゅら」を長野に開いた友人を応援する意味で も、またその店を訪れた人々が、実際に沖縄に 足を運んでくれるようにするためにも、「美ら 島、うちなぁ」で有り続ける努力をして彼の期 待を裏切らないようにしたいものです。

6 月に開店しましたが、皆さんも長野市に出 張の際は、ぜひ沖縄市場「美らちゅら」(長野 市問御所町ホテルJAL シティ隣)を訪ねてア ドバイスや、エールをお願いします。