沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

「緑の桜」へのこだわり

国島睦意

沖縄県立中部病院 国島 睦意

緑の桜を知る人は少ない。かつて、私も知ら ない者の一人だった。

20 年ほど前、仙台に行った際のある夜、小 さな居酒屋へ入った。数人しか座れない程度の 店で、おでんと日本酒を前に、仙台の行楽地を 話題にしていた。

・・・・・

「気仙沼まで行くと、緑の桜が見れるよ」

「えっ、そんな桜があるの」

・・・・・

こうして緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)の存在 を知った。残念ながら、気仙沼を往復する時間が その時の私には無かったので、行けなかった。

いつか気仙沼に行きたいものだと思いながらも、 それから十数年、行く機会を作れないでいた。

4 年前の5 月初旬、その機会がやっと訪れ、 家内と東北の旅へ出ることになった。当然、気 仙沼へ寄った。港から船に乗り、20 分ちょっと で、前方に浮かぶ「大島」へ。そこに緑の桜が 多いらしい。なるほど、中学校の周りや公園、 そこに行く途中の道路沿いに、桜の木がある。

残念ながら、時期が早かったらしく、まだ咲 き始めであった。御衣黄は染井吉野が散った後 に咲き始めるので、東北の5 月初旬なら時期も よかろうと思ったが、駄目だった。嘆いても仕 方がない。ぽつぽつと咲いている花を眺め、満 開時を想像するしかなかった。

大島の中学校の子供たちが、卒業記念にと緑 の桜の木を学校の周りにたくさん植えてあったの で、その木が成長して満開となる桜を見に、もう 一度ここ大島に来よう。そう決意して帰った。

あれから数年経った。あの卒業記念の木も大 きくなっているだろう。しかし、まだ大島に行 けないでいる。

今年4 月下旬、学会で東京へ行った際、昼休 みに近くの新宿御苑に出かけた。実は、予めイ ンターネットで調べて、そこに緑の桜の木が2 本 在ることが分かっていた。東京辺りなら4 月下旬 は丁度いい時期だろうと、楽しみにして行った。

咲いていた。しかし今度は、少し時期遅れだ った。本来は淡緑色で、終わりに近づくにつれ 白色がやや優位になり、花の中心部が赤みがか ってくると言う。そうなっていた。因みに、新 宿御苑の御衣黄の木は1 本であった。

結局、大島で咲き始めを見、新宿御苑で終わり かけを見、満開の御衣黄に未だ出会っていない。

時期を予想しただけで失敗しているので、今 度はしっかり情報を得て、やはり数の多い気仙 沼に行こう。こだわっているんです。

御衣黄

御衣黄(新宿御苑) 薄緑色が残っている。