沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 7月号

「愛の血液助け合い運動」月間(7/1 〜 7/31)に因んで

屋良勲

沖縄県赤十字血液センター所長 屋良 勲

はじめに

厚生労働省、都道府県、日本赤十字社主催、 全国の医療関係団体、報道機関、自治体等の後 援による「愛の血液助け合い運動」が、今年も 盛大に開催される。その目的は、すべての血液 製剤を国民の献血によって安定的に確保する体 制を早期に確立するため、広く国民の間に献血 に関する理解と協力を求めるとともに、特に継 続的な推進が必要な成分献血・400mL 献血へ の協力と血液製剤の適正使用への協力を求め、 献血運動の一層の推進を図ることである。この 期間中には、第44 回献血運動推進全国大会が、 栃木県宇都宮市にて開催され、日本赤十字社名 誉副総裁のご臨席のもと、昭和天皇記念献血推 進賞及び昭和天皇記念学術賞授与が行われるな ど全国規模での献血運動である。「献血運動を 国民運動に」の取り組みで進めている。

キャンペーン期間中の活動内容

平成20 年度の運動期間中には、各種のイベ ントが予定されている。7 月1 日には月間行事 も合わせて、地元2 紙に県知事メッセージが掲 載される。その他街頭でのキャンペーン、パネ ル展示会、街頭献血、マスメディアによる広報 活動などがある。市町村献血キャラバンは、ミ ス沖縄を伴い、県職員と赤十字職員が、数台の 自動車を連ねて、各市町村を訪ね、市町村長始 め職員の出迎えのもと、県知事の献血協力のメ ッセージを、直接伝達する厳かな、それでいて 和やかな儀式である。平成19 年度は、伊江島 を含む北部地区を巡回した。(写真はその時の 様子である。)献血の重要性について体験談を 話してくれる方もいた。平成20 年度は、南部 地区の市町村へ献血キャラバン隊を派遣する予 定である。

沖縄県の血液事業の現況

沖縄県赤十字血液センターで取り扱った平成 19 年度の献血者実人数は5 万5,405 人で、前年 度比106.2 %増である。特に血小板製剤は 113.5 %増であった。献血不適格者の中には、 献血基準に合致しない服薬者(降圧剤2 種類以 上、抗生剤服用等)、3 日以内に歯科治療を受 けた者、風邪気味、睡眠時間が短く体調不良を 訴えるもの、肝機能障害疑いの者、女子に多い 比重不足、体重50kg 以内等が含まれる。供給 本数は20 万1,243 本で前年度比113.6 %増で ある。特筆すべきは、沖縄県の血液供給量が漸 増していることである(図1)。心臓手術の技術 の向上、血液疾患に対する積極的、高度の治 療、透析、血漿交換等血液の需要が増加してい ると思われる。安定的な供給をするため、血液 センターとしても、増車や新しい献血団体の開 発等努力をしているが、不足分は九州ブロック から需給調整して送付してもらっている。沖縄県の血液製剤の3 日間の適正備蓄量は700 単位 (400mL に換算すると350 人分)であるが、毎 日報告される在庫バランス表およびグラフ、月 間の需給調整グラフを見て、一喜一憂している ところであり、血液製剤の適正使用をお願いす るところである。自己血輸血については減少の 傾向であったが、最近その重要性と有用性が見 直され、各施設においての取り組みが、第12 回自己血輸血学会の主催する教育セミナー(平 成20 年5 月10 日、沖縄県にて開催)で発表さ れた。参加人数は147 名で、全国でもトップの 参加者で、自己血輸血に対する関心の高さが伺 われた。施設の整備と看護師の認定制度につい て討論された。

図1

図1

沖縄県赤十字血液センターの活動

平成20 年度の献血予定者は5 万7 千人、献 血量は約22 万4 千リットルである。供給量の 増加に伴い毎年献血目標を上乗 せしている。久茂地献血ルーム は年2 回の休診で、移動採血車 は年675 回出動の予定である。 宮古、八重山には5 月と10 月に 1 ヶ月ずつ献血車を搬送して採血 している。島嶼県の沖縄では、 台風時、夜間緊急時が問題であ るが、台風対策会議を開いて早 めの措置を行い事なきを得てい る。夜間緊急時には急患輸送シ ステムに従い、血液のみを空輸 している。今までに23 回空輸し た。中には2 時間毎に緊急輸送 依頼のものや、4 単位の赤血球製剤の輸送もあ った。1 回の空輸に自衛隊員14 名が関与して おり、その他の関係者を含めると、合計約20 名になる。その他造血幹細胞移植時の採血のた めの技術提供、骨髄バンク登録、米海軍病院か らの緊急血液供給や照射依頼に対しては、人道 の問題ととらえ協力している。沖縄県の血液事 業については、第56 回日本輸血・細胞治療学 会の教育講演で発表した。

おわりに

10 代、20 代の若年者層の献血の減少および 献血率の減少、血液需要の伸長に対する対策が 重要である。400ml 献血(沖縄県は98 %で高 率)、成分献血、複数回献血を呼びかけている。 主治医には輸血を受ける患者様の家族に血液の 重要性と献血への協力を呼びかけて頂きたい。 献血運動が国民運動となることを願っています。