更年期―。聞くだけでも、つかみどころのない耳障りな言葉です。でも、それは誰もが一度は通らねばならない「関所」のようなものだと言えます。
一般的に更年期とは何でしょう?
簡単に言えば、生殖期(性成熟期)と非生殖期(老年期)の間の移行期です。そのころになると女性は閉経を迎え、女性機能の喪失に対する寂しさや焦りなどから精神的にも不安定になりがちです。日本人の平均的な閉経年齢は50歳前後ですので、その年齢は45―55歳ごろを指すと言えます。
閉経を迎える女性の半数以上は、何らかの更年期障害症状を訴えると言われますが、その症状にはかなりの個人差があります。
更年期障害とは、どのような症状で、どうして起こるのでしょう?
女性が閉経期を迎えると卵巣機能が低下し、卵巣から分泌される卵胞ホルモンの濃度が著しく減ってきます。次いで、甲状腺や副腎皮質などから分泌されるホルモンのバランスも崩れてしまい、自律神経の働きに乱れが生じます。
その症状はさまざまですが、特に顔や胸のほてり、めまい、肩こり、のぼせ、汗をかきやすい等が出現してきます。それに心因的な要素も加わり神経質になったり、憂うつ、うつ状態など、精神科的な疾患との区別が困難な場合もあります。症状が多種多様なため、人によっては、婦人科、内科、精神科等の外来を転々とすることもあります。
治療の基本は対話することから始まります。悩みや身の回りの問題など相談するだけでも症状はかなり緩和されます。適度な運動や趣味を楽しむこともストレス解消につながります。
一方で、卵巣ホルモンの分泌低下が直接の原因と思われる顔のほてり、のぼせ、手足の冷え等にはホルモン補充療法が効きます。
悩まず、焦らず、更年期と上手に向き合って、快適な暮らしへとつなげたいものです。