脇の汗が原因でにおいを発する状態を一般に「わきが」と言い、医学的には腋臭症(えきしゅうしょう)と言います。かつては異性を引き付けるためのにおい(フェロモン)だったと考えられ、なくてはならないものだったのでしょうが、現在では“無用の長物”どころか厄介者となっています。しかし、病気ではなく体質なので必ずしも治療が必要というわけではありません。
なぜわきがはにおうのでしょうか? 脇の皮膚にはアポクリン腺とエクリン腺という2種類の汗腺と皮脂腺が存在します。これらの分泌腺が関連しあって特有のにおいを作り出しています。この汗腺のうちエクリン腺は全身に分布し体温調節を行うための汗を分泌します。99%が水分で1%が塩分です。一方、アポクリン腺は脇の下、乳輪、陰部、外耳道など決まった部位に存在し、その汗はタンパク質、脂肪、鉄分、アンモニア、蛍光物質などからできています。どちらの汗も無臭です。
においが発生するメカニズムを説明すると(1)アポクリン腺の汗の成分が皮膚の雑菌(常在菌)に酸化分解されることでにおいを発生(2)エクリン腺の汗が湿潤な環境をつくり、雑菌の増殖を促しながらアポクリンの汗を周りに広げる(3)さらに皮脂を栄養として雑菌が増殖し、においを増強する―というわけです。
わきが体質かどうかは耳垢(あか)の状態で簡単に見分けることが可能です。アポクリン腺は外耳道にも存在するので、耳垢がしっとりと柔らかい人はアポクリン腺が多いと考えられ、わきが体質といえるでしょう。また遺伝性もあり、親からもらい受ける体質ともいえます。人種や地域性もあります。
日本人は比較的、わきが体質の人の割合が少なく10%程度なのに対し欧米人では約80%だと言われています。そのためか、欧米では体臭があって当たり前で、気にする人はあまりいないようです。しかし、われわれ日本人はにおいに敏感で体臭を嫌い、わきが=悪臭としてとらえるため、日常生活に支障が生じることもあり治療対象になるわけです。
その治療法の基本は清潔な環境を保つことです。においが軽い場合は市販の「制汗剤」「殺菌剤」でのスキンケアが有効です。においが強い場合の根治療法は手術になります。治療効果は高いですが術後、日常生活にある程度の制限を要します。手術以外にボトックス注射による治療もあります。その効果は約6〜8カ月ですが、即効性で生活に支障を来さないという利点があります。治療についての詳細は形成外科で相談することをお勧めします。