情報の90%以上は眼から入ります。失明とはその情報が入らなくなるわけですから生活の質の低下、あるいは生きていくことそれ自体にさまざまな困難が生じます。
緑内障は眼の神経が時にゆっくりと、時に急速に減っていく病気です。眼圧という眼の硬さがこの場合、重要な役割をしています。眼圧の正常値は20mmHg(ミリメートル水銀柱)以下で平均が15mmHgです。緑内障には眼圧がゆっくりと上昇して神経が少しずつ減る慢性緑内障と、眼圧が急激に上昇して数日から数週間で失明する急性緑内障があります。この両方を併せると、日本を含めた先進諸国における失明原因の第一となります。
緑内障の頻度は二〇〇〇年―二〇〇一年に多治見市で行われた大規模な調査の結果、四十歳以上の約5%と判明しました。慢性的に眼圧が上昇する緑内障は目薬や手術などで眼圧を可能な限り下降させ進行を遅らせます。しかし、基本的には眼科医へ生涯通い続ける必要があるので「治らない緑内障」といえます。
一方、治る緑内障とはどういう緑内障でしょうか?急性緑内障の中でも閉塞隅角(へいそくぐうかく)緑内障は、かなりの患者が治ることが分かってきました。眼の中の房水という透明な水が循環しており、その出口を隅角といいます。この隅角のもともと狭い人が四十歳以降になると閉塞隅角緑内障になりやすくなります。特に、六十歳以降に白内障が進行すると隅角は一層狭くなって、ある時突然、出口が詰まってしまいます。房水は出口が無くなり眼の中にどんどんたまり、眼圧は高度に上昇します。
沖縄県はこのタイプの緑内障患者が多く、推定で年間二百人くらいが発症しています。隅角の狭い閉塞隅角緑内障になりやすい眼があります。実は多くの患者が遠視で、しかも女性なのです(男性の三倍)。子どものころから目が良くて眼鏡をかけたことがない方、三十歳後半から遠視の眼鏡が外せない方、若いころから老眼鏡が必要となった方が発症の危険性があります。残念ながら、この病気は眼圧測定や検診の眼底写真を見ても診断はつきません。
ではどうすればよいのでしょうか? 最近、超音波生体顕微鏡による検査で、このタイプの緑内障になりやすいかどうかが判断できるようになりました。治療はレーザー治療が行われますが、実は白内障の手術が極めて有効なことが分かってきました。
最初に述べた「治る緑内障」とは、実は沖縄に多い閉塞隅角緑内障のことで、白内障の手術をするともう緑内障にはなりません。白内障の手術は非常に成功率の高い手術ですので最近では、視力が良く、軽度の白内障であっても緑内障の予防的治療として積極的に治療を行うようになってきました。みなさん、四十歳を過ぎたら年に一回は眼科で診てもらいましょう。