沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

前のページ | 目次 | 次のページへ

九州医師会連合会第333回 常任委員会

宮城信雄

会長 宮城 信雄

去る5 月25 日(土)、ANA クラウンプラザ ホテル沖縄ハーバービューにおいてみだし常任 委員会が開催されたので、会議の概要について報告する。

はじめに、小職より担当県として挨拶を述べ た後、議案説明のため出席した宮崎県の富田委 員(平成24 年度決算の説明)、沖縄県の玉城委 員(平成25 年度事業計画の説明)、真栄田委員 (平成25 年度予算等の説明)の紹介を行い、早 速議事に入った。

報 告

1)九州医師会連合会事務引継ぎについて(沖縄県)

去る4 月20 日(土)、宮崎市において宮崎 県の稲倉会長をはじめ役職員の方々、九医連監 事で大分県の織部先生、鹿児島県の野村先生ご 出席の下、公印並びに関係書類の確認を行い、 宮崎県から沖縄県へ事務の引継ぎを行った。

2)第105 回定例委員総会について(沖縄県)

当常任委員会終了後、引き続き17 時30 分 から開催される定例委員総会について、会次第 に基づいて開催内容、来賓並びに懇親会等につ いて説明を行った。

3)春の叙勲等受章者への慶祝について(沖縄県)

九医連役員等慶弔規程に基づいて、今年の春 の叙勲を受章された下記先生方に、祝電をお送 りし祝意を表した。

  • ○旭日大綬章 植松治雄先生
     (元日本医師会会長)
  • ○旭日小綬章 北野邦俊先生
     (前熊本県医師会会長・前九州医師会連合会常任委員)
  • ○旭日双光章 長ア省吾先生
     (九州医師会連合会委員・前大村市医師会会長)

議 事

下記、第1 号議案から第7 号議案まで各担当 委員より提案内容について説明があり、協議の 結果各議案とも提案どおり承認され、この後開 催される第105 回定例委員総会へ上程するこ とになった。

また、第8 号議案、九州医学会開催担当県 については、九州医師会連合会(九州医学会) 施行細則(開催県順序)に基づき、次回第114 回九州医学会は大分県に決定し、次々回第115 回九州医学会は長崎県に内定した旨委員総会で 報告することになった。

第1 号議案 平成25 年度九州医師会連合会歳 入歳出決算に関する件(宮崎県・富田委員)

第2 号議案 平成25 年度九州医師会連合会事業計画に関する件(沖縄県・玉城委員)

第3 号議案 平成25 年度九州医師会連合会負担金賦課に関する件(沖縄県・真栄田委員)

前年度と同額 1,500 円(研修医500 円)

第4 号議案 平成25 年度九州医師会連合会歳入歳出予算に関する件(沖縄県・真栄田委員)

第5 号議案 平成25 年度九州医師会連合会監事(2 名)の選定に関する件(沖縄県・宮城会長)

鹿児島県:野村秀洋委員
 熊本県:前田利爲委員

第6 号議案 平成25 年度第113 回九州医師会医学会事業計画に関する件(沖縄県・玉城委員)

第7 号議案 平成25 年度第113 回九州医師会医学会会費賦課に関する件(沖縄県・真栄田委員)

前年度と同額 2,500 円(研修医1,500 円)

第8 号議案 次回114 回(平成26 年度)九州医師会医学会開催担当県の決定並びに次々回第115 回(平成27 年度)同学会開催担当県の内定に関する件(沖縄県・宮城会長)

*第4 号議案の予算に関連し、九州学校検診協 議会の予算が窮屈であるとして、現状の30 万円の補助金を次年度から増額して欲しいと の要望があり、当常任委員会として、補助金 を増額することを確認し、具体的な額につい ては今後検討していくことになった。

協 議

1)第129 回日本医師会定例代議員会(6 月23 日(日)日医)について(沖縄)

(1)九州ブロック日医代議員連絡会議の開催について

日医代議員に先立って、以下のとおり開催す ることに決定した。

  • 日 時:平成25 年6 月23 日(日)9:00 〜 9:30
  • 場 所:日本医師会館(5 階・九州ブロック控室)

(2)代表個人質問について

この度、日医代議員会議事運営委員会の決定 事項が一部改正され、これまで、各ブロックか らの質問は、原則、代表1 名、個人2 名以内さ れていたが、今回、「原則」と言う文言を削除し、 代表1 名、個人2 名以内と規定され、各ブロッ クより個人質問2 題を出す場合は、ブロックで 順位を付して提出することとなった。順位2 位 の個人質問については、議事運営委員会におい て、代議員会場で回答するものと、代議員会後 に「日本医師会雑誌」を用いて回答するものに 振り分けることになった。

上記のことを踏まえ、予め各県から提案のあ る下記質問事項の取扱について協議した結果、 代表質問は、蓮澤代議員(福岡県)の「医療費 適正化計画に書き込まれている診療報酬の特例 について」、個人質問の順位1 位は、福田代議員(長崎県)の「日医新執行部への期待と提案」 について、2 位は佐藤健次郎代議員(長崎県)、 佐藤光治代議員(長崎県)の質問が類似してい ることから、一つに纏めていただくこととし、 質問者については、長崎県に調整を依頼するこ とになった。

*後日、長崎県医師会より、個人質問2 位につ いては、調整の結果、佐藤光治代議員の「新 しい事故調査制度について」に決まった旨の報告があった。

2)第335 回常任委員会(8 月3 日(土)那覇市)の開催について(沖縄)

標記常任委員会を、8 月3 日(土)、4(日) に開催される「九州ブロック学校保健・学校医 大会」関連行事に併せて下記のとおり開催する ことに決定した。

  • 日 時:平成25 年8 月3 日(土)16:00 〜
  • 場 所:ANA クラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー

3)第336 回常任委員会並びに第1 回各種協議会(9 月28 日(土)那覇市)の開催について(沖縄)

標記常任委員会並びに平成25 年度第1 回各 種協議会を下記のとおり開催することに決定し た。尚、協議会の開催内容については後日照会 することになった。

  • 日 時:平成25 年9 月28 日(土)
  • 場 所:ANA クラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
  • 1)第336 回常任委員会(16:30 〜 18:20)
  • 2)第1 回各種協議会(16:30 〜 18:20)
  • 3)各種協議会報告会(18:30 〜 19:20)



お知らせ

暴力団追放に関する相談窓口

暴力団に関するすべての相談については、警察ではもちろんのこと、当県民会議でも応じており、専門的知識や経験を豊富に有する暴力追放相談委員が対応方針についてアドバイスしています。

暴力団の事でお困りの方は一人で悩まず警察や当県民会議にご相談下さい。

●暴力団に関する困り事・相談は下記のところへ

受 付  月曜日〜金曜日(ただし、祝祭日は除きます)
午前10時00分〜午後5時00分
TEL(098)868− 0893なくそうヤクザ 862− 0007スリーオーセブン
FAX(098)869−8930(24時間対応可)

電話による相談で不十分な場合は、面接によるアドバイスを行います。

「暴力団から不当な要求を受けてお困りの方は
・・・・・・・悩まずに今すぐご相談を(相談無料・秘密厳守!)」

財団法人 暴力団追放沖縄県民会議

前のページ | 目次 | 次のページへ