沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 8月号

前のページ | 目次 | 次のページへ

九州医師会連合会第326回常任委員会

宮城信雄

会長 宮城 信雄

去る6 月1 日(金)、ホテル日航福岡において、 みだし常任委員会が開催された。当日は、稲倉 正孝九州医師会連合会長(宮崎県医師会長)よ り挨拶が述べられた後、報告・協議が行われた のでその概要を報告する。

報 告

1) 平成24 年度(第34 回)九州各県保健医療 福祉主管部長・九州各県医師会長合同会議の開催について(福岡)

福岡県医師会の松田会長より、当常任委員会 終了後開催されるみだし合同会議について、会 次第に基づき進行に関する主な事項について説 明が行われた。

協議

1)九州地方社会保険医療協議会委員推薦について(福岡)

福岡県医師会の松田会長より、以下のとおり提案があった。

九州地方社会保険医療協議会の一部委員の任 期が本年10 月13 日付けで満了となることに 伴い、九州厚生局企画調整課より次期委員の推 薦について関係医師会へ依頼に伺いたい旨、福 岡県医師会へ連絡があった。今回委員が満了と なるのは、熊本県、長崎県で、次期委員を推薦 いただくのは、宮崎県、沖縄県となっている。 次期委員の推薦を依頼する県に、九州厚生局企 画調整課より6 月末を目途に委員の推薦を依頼 するとのことであるので、該当県においてはご 対応をお願いしたい。

2)九州医師会連合会第6 回事務局長連絡協議会の開催について(宮崎県)

宮崎県の稲倉会長より、みだし連絡協議会を 平成24 年7 月下旬から8 月上旬にかけて宮崎 県医師会館で開催することについて提案があ り、了承された。

尚、当連絡協議会では、「新公益法人制度と 税務対応」について研修及び意見交換を行う予 定であるとの説明があった。

その他

1) 第56 回九州ブロック学校保健・学校医大会 並びに平成24 年度九州学校検診協議会年次 大会の開催について(福岡)

福岡県の松田会長より、以下のとおり案内があった。

来る8 月5 日(日)、ホテルニューオータニ 博多において、標記学校保健・学校医大会並び に九州学校検診協議会を開催する。大会のテー マを「子どものレジリエンスを高める学校保健 安全教育の推進〜しなやかで力強い適応力を目 指して〜」と題し、レジリエンスの重要性や子 供たちに、想定にとらわれず自らの命は自らで 守るという「生き抜く力」を学ばせ、東日本大 震災後の津波の被害から多くの児童・生徒等の 命が救われた、防災教育の取組みについてもご 講演いただき、皆様と子どもたちの“レジリエ ンス” について考えるべく計画しているので、 九州各県より医師・学校関係者多数の参加をお 願いしたい。

2)平成24 年度第43 回全国学校保健・学校医大会の開催について(熊本)

熊本県の福田会長より、以下のとおり案内があった。

来る11 月10 日(土)、ホテル日航熊本にお いて、「子どもたちの健やかな成長を願って」 をメインテーマに掲げ、標記学校保健・学校医 大会を開催するので、九州各県より多数ご参加 をお願いしたい。

3)九州ブロック以外の各県現役会長並びに元会長等の弔意の対応について(宮崎)

宮崎県の稲倉会長より、九州ブロック以外の 各県現役会長並びに元会長等のご不幸に際し、 九医連の対応について確認したいとの提案があ り、協議した結果、基本的には各県対応とすることとし、特別の場合は、九州医師会連合会役 員等慶弔規程に基づき、その都度、会長、副会 長合議の上対応を決めることになった。

4) 九州医事新報、読売新聞西部本社からの横 倉日医会長就任記事掲載について (宮崎)

宮崎県稲倉会長より、以下のとおり提案があ った。

九州医事新報より、横倉日医会長就任のイン タビュー記事掲載に際する、広告掲載依頼。ま た、読売新聞西部本社から、横倉日医会長就任 記念として、横倉日医会長、稲倉九医連会長、 永田久留米大学学長の鼎談記事掲載の協力依頼 があるので、その対応についてご意見をお伺い したいとの提案があり、協議した結果、両社か らの要請には応じないことを確認した。




文書映像データ管理システム開設(ご案内)

さて、沖縄県医師会では、会員へ各種通知、事業案内、講演会映像等の配信を行う「文書映像デー タ管理システム」事業を平成23年4月から開始しております。

また、各種通知等につきましては、希望する会員へ郵送等に併せてメール配信を行っております。

なお、「文書映像データ管理システム」(下記URL 参照)をご利用いただくにはアカウントとパス ワードが必要となっており、また、メール配信を希望する場合は、当システムからお申し込みいただ くことにしております。

アカウント・パスワードのご照会並びにご不明な点につきましては、沖縄県医師会事務局 (TEL098-888-0087 担当:平良・池田)までお電話いただくか、氏名、医療機関名を明記の上 omajimusyo@okinawa.med.or.jp までお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

○「文書映像データ管理システム」

URL:http://www.documents.okinawa.med.or.jp/

※ 当システムは、沖縄県医師会ホームページからもアクセスいただけます。

前のページ | 目次 | 次のページへ