沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 11月号

上肢末梢神経障害

琉球大学医学部 整形外科 普天間 朝上

【要旨】

上肢の絞扼性末梢神経障害を中心に述べた。上肢の末梢神経は主に正中神経、尺 骨神経、橈骨神経からなる。正中神経麻痺では母指から環指橈側の感覚障害と猿 手、尺骨神経麻痺では環指尺側と小指、手背尺側の感覚障害と鷲手、橈骨神経麻痺 では手背の感覚障害と下垂手、後骨間神経麻痺ではdrop finger 、前骨間神経麻痺 ではtear drop sign を呈し、感覚障害はない。いずれも頸椎疾患、胸郭出口症候群 などと鑑別が必要である。

はじめに

上肢の末梢神経障害について、解剖、原因、 症状と診断、治療について述べる。*の記載部 分は専門性が高いので整形外科医に読んでもら いたい。

A.正中神経

[解剖]正中神経は上腕遠位で上腕動脈に沿っ て上腕二頭筋と上腕筋の間を走行し、肘関節皮 線のやや近位で円回内筋に筋枝を出す。前腕近 位に下降し上腕二頭筋腱膜の背側、円回内筋の 浅頭と深頭の間を通り抜け、浅指屈筋腱弓の深部に入る。上腕二頭筋腱膜から浅指屈筋腱弓の 間で神経が絞扼されると回内筋症候群を生じ る。正中神経は円回内筋高位で背側または橈側 から前骨間神経を分岐する。本幹は前腕表層筋 群の深部を遠位へ走行する。手関節近位で母指 球部の感覚枝を出し、手根管を通り手掌に入 る。手根管で絞扼されると手根管症候群を生じ る。手根管の出口で母指球筋(短母指外転筋、 母指対立筋、短母指屈筋)枝を出し、母指から 環指橈側の指神経となる。前骨間神経は示・中 指深指屈筋(DIP 関節を屈曲)、長母指屈筋 (IP 関節を屈曲)、方形回内筋に筋枝を出した 後、手関節包に終枝を出す1)(図1)。

図1.

図1.正中・尺骨・橈骨神経の解剖

1.回内筋症候群

1)原因

  • ・正中神経が上腕二頭筋腱膜下、円回内筋浅 頭と深頭の間、浅指屈筋腱弓を走行する部 位で絞扼。

2)症状と診断

  • ・肘から前腕近位部の耐え難い鈍痛と正中神経領域のしびれが特徴。
  • ・運動麻痺(後述する前骨間神経麻痺症状)を呈することは希である
  • ・症状の出現する前に前腕の回旋運動を頻回 に行う動作や前腕近位部(回内筋)に圧痛 を認めれば本疾患を疑う。
  • ・Spinner の誘発テスト(陽性率30 %):
  • 1)前腕回内で手関節屈曲(円回内筋部での圧迫)
  • 2)前腕回外で肘屈曲(上腕二頭筋腱膜部での圧迫)
  • 3)中指PIP 関節屈曲(浅指屈筋腱弓部での圧迫)

で疼痛が誘発される。

  • ・正中神経伝導速度は正常なことが多い
  • ・不全麻痺例では手根管症候群との鑑別(回 内症候群では手根管部にTinel sign を認め ない)が必要である

3)治療

  • ・保存治療:圧痛部位にステロイド+局麻剤注入、シーネ固定、ビタミンB12、消炎鎮痛剤投与
  • ・2 〜 3 ヵ月の保存的治療で効果のない例、 感覚障害や運動麻痺のある例は手術適応 (神経剥離術)

2.前骨間神経症候群2)

1)原因

  • ・外傷や腫瘍性病変による圧迫:肘周囲の骨折、ガングリオンなど
  • ・絞扼性神経障害:上腕二頭筋腱膜、円回 内筋の浅頭(上腕頭)と深頭(尺骨頭)の 間、浅指屈筋腱起始部の線維組織での絞扼
  • ・特発性:単発性神経炎や砂時計様くびれ

2)症状と診断

  • ・長母指屈筋と示指深指屈筋が麻痺するた め、母指IP 関節と示指DIP 関節が屈曲困 難となり、母指と示指で正円をつくらせる とうまくできず涙痕の形になる(Perfect O sign 不能またはtear drop sign)(図2)。
図2.

図2.左前骨間神経麻痺 母指と示指で正円が作れない(tear drop sign またはperfect O 不能)

  • ・方形回内筋の麻痺があっても、円回内筋 (回内力の75 %)が働いているため患者は 回内障害を訴えない(方形回内筋の筋力を 見る場合は、肘最大屈曲位で前腕回内の徒 手筋力検査を行い、両側で比較する)
  • ・自覚的なしびれを訴える症例はあるが原則 として感覚障害はない。
  • ・母指IP 関節もしくは示指DIP 関節の一方 のみ屈曲できない不全麻痺では腱断裂との鑑別が必要である(手関節の他動屈伸や 前腕把握による腱固定効果をみて判断す る。腱固定効果があれば腱断裂はない)。
  • ・筋電図検査:長母指屈筋や方形回内筋の筋 電図検査を行う。
  • ・画像検査:ガングリオンなどの病変をMRI やエコーを用いて検索する

3)治療

  • ・保存的治療:特発性前骨間神経麻痺(砂 時計様くびれを含む)は発症から3 〜 6 ヵ 月で約80 %は自然回復するため保存的治 療(ビタミンB12 投与)を行う。発症から 3 〜 6 ヵ月経過しても全く回復がみられな い場合に手術(神経剥離術)を考慮する。
  • ・腫瘍などの占拠病変に対しては手術による 摘出を、骨折や脱臼などでは整復処置や観 血的手術を行い、神経の圧迫を取り除く。
  • ・頚部から上肢(肘や前腕など)の疼痛が先 行し、疼痛消失後前骨間神経麻痺を来す例 では肘近位0 〜 7cm の圧痛部位と一致する 部位に正中神経の神経束にくびれを見るこ とが多い。この場合は神経束間剥離を行う。
  • ・発症後1 年以上経過した例では腱移行術を 考慮する。

3.手根管症候群

1)原因

  • ・非特異的滑膜炎(妊娠、閉経、手の酷使など)
  • ・特異的滑膜炎(関節リウマチ、透析によるアミロイド滑膜炎など)
  • ・ガングリオンなどの腫瘤
  • ・橈骨遠位端骨折(変形治癒)
  • ・浅指屈筋、虫様筋、長掌筋の異常筋
  • ・キーンベック病や変形性関節症

2)症状と診断

  • ・ボタン掛け困難、クリップなど細かいもの が摘みづらい、お箸が使いづらい、ペット ボトルが握りづらい、就寝中や早朝の疼痛 やしびれが増強し目が覚めることを主訴に 来院することが多い
  • ・母指〜環指橈側のしびれや感覚低下
  • ・母指球筋の麻痺(萎縮)により母指対立運 動が困難(猿手)(図3)
図3.

図3.右手根管症候群 母指球筋の萎縮、母指対立不能(猿手)

  • ・Tinel sign :手根管入り口部(遠位手首 皮線)から近位1cm にかけて軽く叩くと正 中神経領域の指先に放散痛あり(図4)
図4.

図4 Tinel sign
手根管入り口部(遠位手首皮線)から近位1cm にかけて 軽く叩くと正中神経領域の指先に放散痛あり

  • ・Phalen test :手関節を90 °屈曲位の保 持でしびれ感の増強(図5)
図5.

図5 Phalen test
手関節を90 °屈曲位を保持させるとしびれ感の増強

  • * reverse Phalen test :異常筋による手 根管症候群では手関節伸展で異常筋が手 根管内に入り込みしびれを増強させる。 この場合、Tinel sign を手掌近位部に認 めることが多い
  • ・神経伝導速度検査で終末潜時(terminal latency)の遅延
  • *神経伝導速度の遅延の程度と症状や神経 絞扼の程度は相関しない
  • * Pseudocarpal tunnel syndrome (Sublimis syndrome)

浅指屈筋の異常による正中神経の圧迫で 手根管症候群様の症状を呈する。Tinel sign や疼痛部位が手根管より近位にあり、 手関節や指伸展で症状が増悪。手根管開放 術にて神経圧迫所見を認めないときはこれ を疑う。

3)治療

  • ・保存療法:母指球筋の委縮がなく、しびれ 感が出現して経過が短く、感覚検査や神経 伝導速度で明らかな異常がほとんどないも のに対して手関節20 °伸展位で夜間の外 固定、ビタミンB12 投与、ステロイド注射 (ケナコルト4mg + 1 %キシロカイン1cc) を行う。
  • *太い注射針で誤って神経を刺すと希に神経 上膜より神経束のヘルニアを生じ、激しい 疼痛が出現する場合がある。これを防ぐた め25G より細い注射針の使用を勧める。
  • ・手術療法:
  • @)手根管開放術:母指球筋の筋力低下や委 縮を認める例、しびれや夜間痛が強い例
  • A)母指対立再建術:著明な母指球筋萎縮が あり早期に母指対立機能の獲得を希望する 例と70 歳以上で母指球筋の筋力低下や萎 縮を自覚してから2 年以上経過例は手根管 開放術に母指対立再建術を併用する3)
B.尺骨神経

[解剖]尺骨神経は上腕遠位内側で上腕二頭筋 と上腕三頭筋の間にある内側筋間中隔の後方を 走行し上腕骨内側上顆後面の尺骨神経溝を通 り、尺側手根屈筋の上腕頭と尺骨頭の間の弓状 靱帯(Osborne lig.)の背側を走行する。尺骨 神経溝から弓状靭帯部で絞扼されると肘部管症 候群を生じる。弓状靭帯の遠位で環指と小指の 深指屈筋(環指と小指のDIP 関節を屈曲)に 筋枝を出す。前腕中央より遠位では尺骨動脈と 並走する。手関節近位で手背枝(手背尺側への 感覚枝)を分岐する。本幹は手関節部尺側で豆 状骨と有鉤骨鉤で囲まれた尺骨神経管を走行す る。この部位で絞扼されると尺骨神経管(ギヨ ン管)症候群を生じる。尺骨神経管遠位で深枝 と浅枝に分かれる。深枝は小指球筋(小指外転 筋、小指対立筋、短小指屈筋)、骨間筋(指の 内転・外転)と環・小指の虫様筋、母指内転筋 に筋枝をだす。浅枝は環指の尺側と小指の指神 経となる1)(図1)。

1.肘部管症候群

1)原因

  • ・弓状靱帯(Osborne lig.)による圧迫
  • ・変形性肘関節症(尺骨神経溝で骨棘による圧迫)
  • ・尺骨神経の亜脱臼(内側上顆での圧迫・摩擦)
  • ・幼少期の上腕骨外顆骨折(外反肘)や顆上骨折(内反肘)による遅発性尺骨神経麻痺
  • ・ガングリオンなどの腫瘤

2)症状と診断

  • ・手背尺側と小指・環指尺側のしびれや感 覚低下、巧緻障害を主訴に来院すること が多い
  • ・Froment 徴候:母指(IP 関節伸展位)と 示指の間で紙を把持させ、紙をひっぱると 母指内転筋、第1 背側骨間筋麻痺のため紙 が抜けるまたは把持力を強めようと母指 IP 関節を屈曲すると陽性(図6)。
  • ・骨間筋、小指球筋の筋力低下や萎縮のため 指の内転・外転不能(Wartenberg sign ま たはescape sign)(図7a)
  • ・環指・小指の深指屈筋の筋力低下による握力の低下
  • ・環指・小指では骨間筋・虫様筋麻痺のため MP 関節過伸展、PIP ・DIP 関節屈曲位 となる(鷲手)(図7b)
  • ・Tinel sign:圧迫部の近位(上腕骨内側上 顆背側の肘部管)に認める
  • ・Elbow flexion test(陽性率38 %):肘屈 曲、前腕回内、手関節やや伸展位を保持さ せると環指・小指のしびれが誘発または増 強される(図8a)
  • * shoulder internal rotation test(陽性 率80 %):肩屈曲10 °、外転90 °、最 大内旋位、肘屈曲90 °、前腕中間位、 手関節・手指伸展位を10 秒間保持し、 肘部管症候群に起因する症状の誘発や悪 化があれば陽性4)(図8b)。
図6

図6 Froment 徴候(右)
母指(IP 関節伸展位)と示指の間で紙を把持させ、紙をひ っぱると紙が抜けるまたは母指IP 関節を屈曲する

図7

図7 右肘部管症候群
a. 環指、小指の内転不能(Wartenberg sign)
b. 環指・小指の鷲手変形(MP 関節過伸展、PIP ・DIP 関節屈曲)

図8

図8 a:Elbow flexion test
b:shoulder internal rotation test

3)治療5)

  • ・発症から間もなく、しびれが軽度で神経伝 導速度に異常がない場合は保存的治療:肘 45 °屈曲位でシーネ固定(肘関節を外固 定するとADL 上非常に不便であり、装着 してくれる患者は少ない)、ビタミンB12 投与
  • ・数週間の保存的治療で効果のない例、筋委 縮のある例は手術適応
  • @)弓状靭帯切離:神経伝導速度検査 (インチング法)にて弓状靭帯部のみ限 局した遅延を認める場合に適応
  • A)King 法:上腕骨内側上顆切除し圧迫 を除去する方法。問題点:肘をつく動作 で神経が圧迫されしびれを誘発
  • B)皮下前方移行術:尺骨神経を前方へ移 動し、皮下脂肪と筋膜上を走行させる方 法。肘伸展制限がある例に適応。皮下脂 肪の薄い男性には不適。問題点:肘伸展 制限のない例では尺骨神経を前方に移動 しているため肘関節伸展位で神経に牽 引・圧迫がかかる。肘に鞄をひっかける としびれを誘発。
  • C)Learmonth 手術(筋層下前方移行 術):円回内筋・屈筋群の筋層下に前方 移動。筋層下に移行するため皮下前方移 行術にくらべ肘に鞄をひっかけるような 負荷に対してしびれの頻度は減少する。 問題点:重労働で筋による神経圧迫でし びれが出現する。
  • D)肘部管形成術:肘部管に突出した骨棘 を切除する。問題点:骨棘が形成される と再発する可能性あり。
  • E)尺骨神経溝形成術:尺骨神経前方亜 脱臼を認める例に適応があり、肘部管の 入り口部より近位に尺骨神経を収める溝 を作成する。問題点:術後、内側上顆骨 折を生じやすい。
  • *肘部管より約7cm 近位にてsupracondylar spur と呼ばれる骨棘様突出 や内側筋間中隔にStruther’s lig.と呼 ばれる索状物による尺骨神経圧迫でも 肘部管症候群様の症状を呈する。同部 位にTinel sign があればこれを疑う。

2.尺骨神経管(Guyon 管)症候群

1)原因

  • ・ガングリオン、偽性動脈瘤などの腫瘤
  • ・繰り返す手掌尺側部の圧迫(バットやゴルフクラブのエンド、自転車など)
  • ・有鉤骨や豆状骨の骨折
  • ・破格筋による圧迫

2)症状と診断

  • ・小指と環指尺側のしびれ、感覚低下。ただ し手背尺側の感覚は正常(肘部管症候群と の相違点)。
  • ・Froment 徴候陽性であるが、小指・環指 の深指屈筋の麻痺はない。
  • ・Tinel sign をGuyon 管に認める
  • ・神経伝導速度検査にて手掌部での遅延

3)治療

  • ・診断が確定したら手術を行う(通常、保存 的治療は行わない)
  • ・神経剥離、volar carpal lig.切離。腫瘤 摘出。
C.橈骨神経

[解剖]上腕骨の橈骨神経溝を走行した後、外側 筋間中隔を貫いて前方へ出て、上腕遠位で長橈 側手根伸筋に筋枝を出した後、浅枝(手背橈側 の知覚)と深枝(後骨間神経)に分かれる。後 骨間神経は短撓側手根伸筋の筋枝を出した後、 橈骨頭前方で回外筋の浅層と深層の間に入る。 浅層の入り口は腱膜様構造でFrohse のアーケ ードと呼ばれる。この部位で絞扼されると後骨 間神経症候群を呈する。後骨間神経は回外筋、 前腕伸筋群(総指伸筋、尺側手根伸筋、小指伸 筋、長母指伸筋、示指伸筋)に筋枝を出した後、 手関節包へ終枝を出す。浅枝は前腕中央では橈 骨動脈と並走し遠位1/3 で前腕背側へ走行し、 母指背側と手背橈側の感覚を担う1)(図1)。

1.後骨間神経症候群

1)原因

  • ・Frohse のアーケードの部位で圧迫
  • ・前腕回旋運動の反復
  • ・ガングリオンなどの腫瘤
  • ・橈骨頭脱臼
  • ・神経炎、neuralgic amyotrophy

2)症状と診断

  • ・手指のM P 関節の自動伸展不能のため drop finger を生じる(図9)。
図9

図9 左後骨間神経麻痺
  手関節伸展可、示指〜小指MP 関節伸展不可(drop finger)

  • *患者に指伸展を命じると手関節を屈曲 し、腱固定効果を利用して一見指の伸展 が可能の様に見える。通常の指自動伸展 ではMP 関節は伸展0 °から過伸展を呈 すること、また手関節を伸展位に保持し て自動伸展を命じることでtrick motion を見破ることができる。
  • ・しびれや感覚低下などの感覚神経障害はない。
  • ・肘周囲の痛みで発症し、1 〜 2 週後に麻痺 が出現する例では、Frohse のアーケード の部位の前後で神経の砂時計様のくびれを 呈することがある。

3)治療

  • ・まず、保存治療を行う(誘発動作の禁止、 ビタミンB12 投与、消炎鎮痛剤投与など)
  • ・発症後3 ヵ月経過後も改善傾向のない場合 は手術(神経剥離術など)。発症後の1 年 経過しても改善のない例は腱移行術の適応 である。
  • *高位橈骨神経麻痺(手枕などにより橈骨 神経溝部で神経を圧迫)では手背のしび れ、感覚低下、手関節伸展不能(drop wrist、図10)を呈する。
図10

図10 右高位橈骨神経麻痺 手関節伸展不可(drop wrist)

  • *橈骨神経管症候群 後骨間神経がFrohse のアーケードの部 位で圧迫されるが、神経麻痺がなく、同 部の強い疼痛を生じる場合を橈骨神経管 症候群と呼んでいる。肘外側の疼痛、タ オル絞り、物を持ち上げる動作で疼痛が 出現するためテニス肘との鑑別が必要で ある。圧痛がFrohse のアーケードに著 明(テニス肘は外側上顆部の圧痛。抵抗 下に回外運動させると疼痛増強(テニス 肘は抵抗下の手関節伸展または中指伸展 で疼痛)。安静時痛や夜間痛を伴う(テ ニス肘は運動痛が主)

文献
1)上羽康夫:手 その機能と解剖,金芳堂,京都,第4 版,2006 : 201-226
2)普天間朝上:前骨間神経麻痺,肘関節外科の要点と盲 点,金谷文則編,文光堂,東京,第1 版,2011 : 250-251
3)普天間朝上:手根管症候群に対する母指対立再建術, オルソペディク 20:57-63,2007.
4)Kensuke Ochi,et al:Comparision of shoulder internal rotation test with the elbow flexion test in the diagnosis of cubital tunnel syndrome, J Hand Surg, 36A:782-787, 2011
5)辻野昭人:肘部管症候群の治療,オルソペディク 22:13-20,2009.



Q U E S T I O N !

次の問題に対し、ハガキ(本巻末綴じ)でご回答いただいた方で6割(5問中3問)以上正解した方に、 日医生涯教育講座0.5単位、1カリキュラムコード(63.四肢のしびれ)を付与いたします。

問題

次の設問1〜 5に対して、○か×でお答え下さい。

  • 問1.回内筋症候群は肘から前腕近位部の耐え 難い鈍痛と正中神経領域のしびれが特徴で ある。
  • 問2.前骨間神経麻痺では母指と示指で正円を つくらせるとうまくできない。
  • 問3.手根管症候群では母指対立運動が困難と なる。
  • 問4.肘部管症候群では母指から環指橈側のし びれを生じる。
  • 問5.後骨間神経麻痺では下垂手(drop wrist) を生じる。


CORRECT ANSWER! 8月号(Vol.47)の正解

小児および先天性心疾患患者における不整脈に対する非薬物療法

問題
次の設問Q1.〜Q5.に対して、○か×でお答えください。

  • Q1.小児の頻脈性不整脈に対する治療には、 薬物治療以外に、カテーテルアブレーション やデバイス治療などの非薬物治療がある。
  • Q2.乳児においても重症頻脈性不整脈に対し てはカテーテルアブレーション治療が行われ ることがある。
  • Q3.複雑な先天性心疾患患者は、心内修復術 後であっても、遠隔期に頻脈性及び徐脈性不 整脈が生じる可能性が高い。
  • Q4.心臓再同期療法は、心不全に対するペー スメーカー治療である。
  • Q5.小児や成人先天性心疾患患者の非薬物不整 脈治療は小児科ならばどこの病院でも行える。

正解 1.○ 2.○ 3.○ 4.○ 5.×