視神経乳頭陥凹拡大って?

ちはる眼科・上門千時(2017年5月26日掲載)

「緑内障疑い」早期検査を ~沖縄県医師会編

 健康診断や人間ドックの普及によって、眼底検査も多く行われるようになってきました。眼底検査結果に「視神経乳頭陥凹(かんおう)拡大」と書かれても何のこと? と放っておかれる方が多くいます。「緑内障疑い」の眼底所見のことです。


 しかし視神経乳頭陥凹拡大を指摘されたからといって必ずしも緑内障と診断されるわけではありません。実は生まれつき視神経の陥凹が大きい方がいます。緑内障か、生まれつきの視神経の陥凹拡大なのかは、詳しい検査(眼圧検査、眼底検査、視野検査、OCT検査など)でわかります。


 緑内障とは視神経が障害されて視野(見える範囲)が狭くなっていく病気です。まれに痛みを伴う発作がありますが、大半は痛くもかゆくもありません。また日本人の40歳以上の20人に1人(約5%)は緑内障であるともいわれています。結構な割合かと思います。しかも緑内障の治療を受けている人は1割程度で、残りの9割の人は「隠れ緑内障」で未発見のまま放置されています。


 緑内障は自覚症状が出にくく、発見が遅れて失明することもありますが、早期発見、早期治療により進行を遅らせ、失明を防ぐことが十分可能な病気です。


 「緑内障になったら失明する」と勘違いしている方も多く、「緑内障疑いの再検査を受けるのが怖かった」という声をよく聞きます。緑内障の失明率は高くはありません。失明する例は少数で、失明する場合、発病から失明まで10~20年くらいの長い年月がかかることが多いです。治療を受けている緑内障の患者さんの多くは生活に十分な視力を保って長く普通の生活を送っています。


 特に初期の緑内障は視野障害に気付かないことが多いです。それは無意識に両方の目で補い合って、視線を動かすなどして見ているためです。また視力検査を行っても緑内障は発見できません。視力は緑内障後期まで良好に保たれていることがほとんどだからです。眼科では眼圧を測定します。眼圧とは眼球に一定の張りを与えて形を保つ圧力のことです。日本人は眼圧が正常なタイプの正常眼圧緑内障が最も多いといわれています。正常眼圧緑内障は長い時間をかけて少しずつ進行します。


 自覚症状のほとんどない初期の段階の緑内障を発見するには、どうすればよいでしょうか。眼底検査を受けることです。眼底検査は人間ドックや眼科受診で受けられます。緑内障早期発見のためには40歳を過ぎたら、目の検査を受けることをお勧めします。特に視神経乳頭陥凹拡大を指摘された時は、早めに検査を受けましょう。

このページのトップへ