「中毒」「末期使用」は誤解

新里誠一郎・浦添胃腸科外科医院(2015年12月18日掲載)

がんの痛みに医療用麻薬

 がんを患った患者さんの診療で、がんによる痛みに対して医療用麻薬を使用して、痛みが少なくなることを多く経験しています。しかし、医療用麻薬に対する誤解が世間にはあり、医療用麻薬について皆さんが持っている誤解を解くために筆を執らせていただきました。


 がんによる痛みは診断された早い時期や治療中や終末期のさまざまな時期に出てくることが多いです。がんによる痛みは長く続くので、痛みは我慢しないようにしましょう。痛みを我慢すると、痛みのために食欲がなくなる、夜眠れない、イライラする、家族との会話も楽しくないなど、日常生活で支障が出ます。


 がんによる痛みを軽減するために消炎鎮痛剤や解熱鎮痛剤を最初は使うことが多いですが、それでも痛みが残った場合には医療用麻薬の開始を勧めます。そのような時に患者さんや家族から『麻薬を使うと頭がおかしくならないか』、『麻薬を使うと中毒にならないか』、『一度、麻薬を使うとやめられませんよね』、『麻薬は最期に使う薬でしょう、私はまだ治療中ですよ』、『モルヒネは死を早めるでしょう』などの声を聴きますが、これらは誤解です。医療用麻薬を医師の管理の下で痛みの強さに応じて定期的に鎮痛に必要な量を使用すれば、これらの心配されるようなことが起こることはありません。


 むしろ医療用麻薬で痛みが軽減することで、日常生活が本人らしく過ごせ、必要な治療を受けることができます。がん患者さんで医療用麻薬を使った患者さんと使わなかった患者さんで生存期間に差がないという結果が国内外の論文で既に報告されています。


 また、覚せい剤は神経を興奮させ覚醒作用を起こす物質ですが、医療用麻薬は痛みの感覚を抑える薬剤で、まったく別の物質です。世界保健機関(WHO)でも、がん患者さんの痛みには適切に麻薬を使用するように勧告しています。医療用麻薬の主な副作用は便秘と吐き気と眠気で、吐き気と眠気は数日でなくなり、便秘傾向に合わせて下剤を服用します。医療用麻薬を開始する場合は、痛みの強さに応じた量で開始し、効果と副作用を注意深く観察しながら調整をします。


 医療用麻薬で主に使用する薬は、モルヒネとオキシコドンとフェンタニルという薬で、錠剤・貼り薬・座薬・注射があり、患者さんの状態に適した薬剤を使うことができます。入院や外来や在宅ケアがあり、医療保険で処方します。


 担当の医師に自分の症状を話して、よく相談することが大切です。

このページのトップへ