沖縄県医師会 > 沖縄県医師会の活動 > 医師会報 > 3月号

前のページ | 目次 | 次のページへ

編集後記

プロ野球キャンプのオープン戦が始まってい る頃と思います。3 月号の表紙は美しいカズラ の花の写真です。撮影された藤川栄吉先生の花 の名前を勘違いしていたというエピソードも面 白いです。

医師会の様々な会議の報告の後、沖縄県医師 会医学会総会の報告があります。今回の特別講 演は東京大学の武藤芳照教授による「高齢者の 転倒・骨折予防の実践と教育」でした。続いて のシンポジウムは「骨粗鬆症・転倒の予防〜寝 たきりを防ぐために〜」で県内の座長を含め5 名の先生方の講演内容が掲載されています。

平成22 年新年祝賀会の報告と沖縄県医師会 労災部会の報告がありました。

中部管内小児科における新型インフルエンザ 対策の報告では県立中部病院小濱守安先生より 各施設の報告と全国的に注目された連携した対 策が報告されています。

保険のひろば(3)の平安明先生が詳しく個 別指導の指摘事項について解説されています。

Pregnancy Related Death とPregnancy Associated Death = 妊産婦死亡統計のパラダ イムシフト= と題して県立南部医療センター・ こども医療センターの村尾寛先生に解説をいた だきました。わが国の死亡統計の整備が望まれ ます。

プライマリ・ケアコーナーでは県立中部病院 の本村和久先生に「症例から考える悩ましい成 人の百日咳の診断と治療」と題する解説をして いただきました。百日咳が成人にも起こりいろ いろな問題点があることがわかりました。

インタビューコーナーは琉球大学第2 内科教 授に就任された益崎裕章教授へのインタビュー です。益崎教授は内分泌代謝、肥満・糖尿病の ご専門で沖縄の抱える肥満・糖尿病の問題にも 言及されました。まさにタイムリーなご就任と 思いました。

月間(週間)行事のお知らせでは子ども予防 接種週間についてアワセ第一医院の浜端宏英先 生に解説を頂きました。

世界結核デーについて国立病院機構沖縄病院 の宮城茂先生に解説を頂きました。

耳の日について県立南部医療センター・こど も医療センターの又吉重光先生に解説を頂きま した。

本の紹介では国立病院機構沖縄病院の石川清 司先生に「国連機関をめざすあなたへ」の紹介 です。著者の玉城英彦氏は石川先生の高校の同 級生とのことです。先生は古宇利島から世界に 羽ばたいた著者のルーツを解説され興味深く思 いました。

若手コーナーは沖縄協同病院の嵩原安彦先生 です。昨年研修委員長に就任されており、研修 医にとまどうことがあるとのことですが、文中 に熱い思いを感じました。

それでは、しばらく三寒四温を繰り返すでし ょうから皆さん体調に気をつけられますようお 願いいたします。

広報委員 上田真

前のページ | 目次 | 次のページへ